 |
左側面をワサワサワサと駐車場の壁でこすってしまいました。
ひゃ〜!前から後まで。
オーナー様としては、愕然としてしまいますね。 |
 |
全体的にベコベコと凹んでいますので
鈑金箇所をチェックして塗装をはがしていきます。
当てたときよりも痛々しいですね。 |
 |
後半分もコンナ感じです。
鉄板を露出させないと引き出し鈑金できないためですね。
鉄板にたくさんの小さなワッシャを小電力で溶接し、
そのワッシャをスライドハンマーで引っ張って元の高さに持ってくるのです。 |
 |
といいつつ、引出鈑金工程を撮影していませんでした。
すみません。
中から手が入る箇所は中からもたたきます。
そして、この写真は鈑金パテ工程です。 |
 |
鈑金パテを研いで、つぎにポリパテという
目の細かいパテをつけて整形していきます。
綺麗に面を出したら、もっと細かいパテで
ポリパテの巣穴や薄いひずみを綺麗に研ぎ均します。
|
 |
そしてこの写真はサフェーサー工程。
上塗りペイントの密着と下地のパテ面のシール効果があります。
このサフェーサーがないとパテ面へ上塗りペイントが
吸い込み現象を起こし、くっきり後が出てしまいます。
”やせ”というやつですね。カーOンなんかでよく見られます(^^;
ま、その前にパテの処理がちゃんと出来てないとダメですけどね。 |
 |
ハイ出来上がり。綺麗に直りましたね〜。
よかったよかった。
シャリオちゃんも喜んでいます〜。 |